2020年2月29日土曜日

タングル・ティーザー TANGLE TEEZER

今回試したのはタングル・ティーザーです。
メーカーのWebはこちら

タングル・ティーザー TANGLE TEEZER
たかがクシと侮っていましたが、なかなかの品です。

私にとっての最大の効果は寝癖直し
メーカーの出している特長としては、さらツヤ髪、プロのブローの仕上がり、思い通りのスタイリングですが、うももにおん的には寝ぐせ直し!

ほぼ毎朝、寝癖を直すために時間をかけていましたが、梳かすだけであっという間に寝癖がなおっていきます。
たまにしつこい寝癖がありますが(主に飲んだ翌日)、軽く水をスプレーしてこのクシで梳かすとこれまでの比にならない早さで直せます。

仕組みに関心
この特長を成し遂げているのが、長短2種類のくし歯です。
タングル・ティーザー

髪のもつれをほぐすために、わずかな空間を持たせたことで劇的にほぐれを解消していると思われます。
ここは素直に感心した部分です。この特許は強い。
髪のもつれに困っていたスタイリストさんが見つけたというから、まさに必要は発明の母です。

また、デュポン製とされる樹脂が静電気の発生を抑えているようで、かみが爆発したり、ぺったりしてしまうのを防いでくれています。これも特長の一つと言えます。

お手入れは必要だが簡単
多列の歯を持つクシにつきものなのが、絡まった髪のお手入れですが、案外簡単にできました。
こんな感じで他のクシですけば取れます。
これも関心した部分です。

タングル・ティーザー TANGLE TEEZER 手入れ


朝の忙しい時に活躍しますよ。

2020年2月28日金曜日

スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX

今回試したのはJohnson&Johnsonのスクラビングバブル 激泡バスクリーナーEXです。
メーカーWebはこちら

激泡バスクリーナーEX

普段は、ルックなのですが、スプレー缶式の面白さに惹かれて購入してみました。



良い点
・細かい泡が出てきます。
 付着している時間が長いためか、汚れの落ちが良い感じです。

・スプレーなので、押すだけで簡単です。

 
イマイチな点
・しばらく使っていると泡が噴射口付近に付着して、遠くに飛ばなくなります。
 これは、どの方式でも起きることなので、この製品に限ったことではないのですが面倒ですね。
・使い切りなのでゴミが頻繁に出る
 スプレー缶の廃棄が大変な地域やマンションではちょっと大変かも。

購入はこちらから(Amazonのページが開きます)

エージーデオ24 180g

今回試したのは、資生堂のデオドラントスプレー エージーデオ24です。
Webページはこちら

効能はワキ、首、背中、全身から出る汗の臭いや体臭を抑えるスプレーです。
これらに加え、肌を整えるヒアルロン酸が含まれています。

180gの大きめのサイズだったので、手に取った第1印象は、デカ!
次に、気前よくシューシューできる安心感が来ました。

臭いの元は、汗、ストレスから来る汗、腋臭と言った原因があります。

汗はくさい?
汗は臭いものというイメージがありますが、体温を下げるためにかく汗は、ほぼ水分なので臭いません。
汗の元は血液なので、そんなにミネラルを豊富に出していると大変なことになってしまいます。
臭いは、皮膚のアカや皮脂などを食した菌が臭いを作り出しています。


臭いを防ぐ方法は?
防ぐ方法は肌を清潔に保つ、すぐ拭くなどありますが、菌を殺すことが有力です。
殺菌作用があるのは、高濃度のアルコール、オゾンなどの酸化剤、紫外線、熱湯、そして銀です。

銀の効能
銀はアクセサリーなど貴金属として認知されていますが、古来より殺菌効果や毒への探知能力があるため、貴族のお皿に使われています。そして、都合の良いことに微生物には毒性を示すのに、人間にとっては安全です。
メカニズムとしては、銀イオンが微生物細胞内に入り込み、細胞成分を破壊したり、内部で活性酸素を生み出すことで細胞を死滅させているそうです。
さらに他の殺菌剤との併用で能力が増強され、持続性が良いときています。
欠点としては、高い。塩素などの成分と結合すると殺菌力が減るなどがありますが、
こうなれば使わない手はありません。
かくして銀の消臭スプレーが出来上がります。

焼きミョウバン、制汗スプレー、アルコールなど様々利用していますが、やっぱり銀が効く。


Amazonでの購入はこちら(Amazonのページが開きます)

2020年2月22日土曜日

リコーエレメックス デントレックス(DENTREX)

今回試したのはこちら
リコーエレメックスのデントレックスです。
メーカーのwebはこちら

デントレックス


デントレックスは口の清潔を保つための製品です。
いわゆる、水ようじ(ウォーターピック)の一種です。

この製品は、何と言ってもロングセラーです。
ポルタデントから名称を変えましたが、1973年から約半世紀も売り続けています。
他にもフィリップス、パナソニックなどでも類似の製品を出していますが、民生品のブランド力無しの会社に対して超有名どころの会社が価格を落としたり、付加機能を付けないと競争できていないところを見ると、その強さをうかがい知ることが出来ます。

実際、バイヤーが厳しい目で見て納得したものしか売らない通販生活で長い期間販売されていたことを考えれば、折り紙付きだと言えます。

実は難しい歯磨き
柔らかい細い毛で軽くブラッシングが基本です。
硬くて強い力で磨くと歯が削れてしまいます。
歯ブラシの週間は一生ものなので早めに身につけたいものです。
しかし、ちゃんと磨けていますという方でも、歯ブラシで磨けるのは全体の3割から4割程度と言われています。
歯と歯のあいだや歯茎近くはブラシの毛が物理的に入らないためです。

そのため、全て汚れを落とそうと思うとフロスやリンスなども併せて使うのが効果的です。
デントレックスは、もう一段贅沢な道具になっています。
フロスでも届かないさらに歯茎と歯の間まで水の力で入り込み、リンスよりも強い勢いになるので、より汚れを落とせるというわけです。
日本人の半数以上が患っているという話題の歯周病予防にも効果がありそうです。


使い方は簡単
カップに水を入れます。
黄色の電源ボタンを押すと、ポンプの駆動音が鳴り始めます。
これでスタンバイOKです。


デントレックス 使い方

ノズルの先端を口に入れて、本体のレバーを上げると細い水が勢いよく出ます。
あとは、歯と歯の隙間や歯と歯茎の間目がけてぶつければOKです。
電源ボタンの横にあるレバーで水の強弱を調整しますが、初めは弱がいい感じです。

綺麗にできるところ
歯ブラシでは難しかった歯と歯、歯茎の隙間です。

image リコーエレメックス

最初は弱から始めて、中程度で使うのがオススメです。
食べ物のカスが取れるのと同時に歯茎のマッサージになります。

また、歯茎の弱い方は中程度で血が出ると思います。
その場合、毎日やらず1日おきの使用で1ヶ月ほど使い続けているうちに、歯茎のムズムズやぐらつき感が減り、代わって口の中がスッキリしてくると思います。
こうなると以前の状態が気持ち悪くて仕方なくなりますし、おそらく口臭も劇的に減っていると思います。

私は、幸いにしてブリッジや入れ歯、インプラント、矯正装置をつけていませんが、これらをお使いの方には強力なツールになると思います。

あまり必要のない豆知識
リコーエレメックスは、コピー機で有名なリコーの子会社です。略称はREXです。
かつてはリコー精機と呼ばれ時計を作っていました。その後はコピー機に付けるソーターなどの他、自社製品としてガスメーター、水道メーターなども作っている中部地区の優良企業です。
最近では、パワーアシストスーツのマッスルスーツevery(ダウンタウンの浜ちゃんがCM
してましたが、こんな製品です)の製造と改良を受託し、大幅なコストダウンができたことからベンチャーと大企業のコラボ成功例としても有名になりました。
デントレックスは、そのリコーエレメックスの成功商品の一つです。
なお、会社の略称がREXなのでデントレックス。さらに、リコーのコピーでリコピーとか、このグループ会社のネーミングセンスは、もう・・・

オススメの使い方
使う際にちょっと手を加えるとさらに気持ちよく使えますので、4つほどご紹介します。(どれも推奨されてませんが)
・ぬるま湯を使う。気持ち良いのです。夏は冷水でもいいのですが、冬は知覚過敏で割といたかったりします。
・ぬるま湯に洗口液をキャップ1〜2杯入れる。すすぎ終わった後の口内がすっきりして気持ち良いのです。
・洗面台を洗浄する。もはや口内ではありませんが、汚れがごっそり取れて気持ち良いのです。
・洗濯機を洗浄する。もはや何言ってんだ?のレベルですが、言ってみればミニケルヒャーです。洗剤投入口やゴミキャッチャー、洗濯槽内など驚くほど綺麗になっていきます。

最後に
かれこれ5年ほど使ってますが、定期的に通っている歯医者さんからブラッシングのうまさを毎回褒められています。丁寧にやっていたり、デンタルリンスを使っていたりするためでもあるのですが、実は、これを使っているからなのです。

80歳まで20本の歯を残す。
デントレックスは、そのための投資と考えるとお得な買い物だと思います。

2020年2月20日木曜日

エルマシステム のびー太12v

今回試したのは、エルマシステム のびー太12Vです。
10年の実験の結果です。
メーカーWebはこちら

エルマシステム のびー太12v

鉛蓄電池の起電力は、放充電を繰り返すと下がっていくことが知られています。
その原因と考えられているのが、電極に着く硫酸塩の結晶。

電気が流れるために、鉛板の電極が溶解と結晶化を繰り返しています。
これは再結晶のプロセスと同じで、化学で純度を上げる作業と同じなのです。
そして、純度が高い結晶は、溶け出すためのエネルギーが必要になります。

電極上に溶けにくい結晶が溜まってくると、段々溶け出す面積が少なくなり、ある一定面積以下になると、電気が生まれずにエンジンが掛からなくなる・・・

これが鉛蓄電池の劣化のプロセス、なのだそうです。

image 株式会社エルマより 

さて、エルマシステムが、この現象を防ぐために何をするかというと、電気的なノイズを送って結晶化の邪魔をしてやろうというわけです。

そうすれば、純度の高い結晶ができにくくなるので、バッテリーが長持ちするというカラクリです。

なるほど!と思い、試し始めたのが10年前。
最初の写真は、実に10年前のものです。

そして、装着です。
エルマシステム のびー太12v


このバッテリーですが、4年保証のロングライフバッテリーという種類のものだったためか、保証期間を2年超えて6年間持ちました。
正確に言うとまだ使えたのですが、カーショップでバッテリーのキャンペーンをしていたので、そのタイミングで交換しました。

そしてさらに交換したバッテリーにもつけ、このバッテリーは先日(2020年2月)まで使っていました。
エルマシステム のびー太12v

あくまで個人的な感想ですが、2個で10年持ったので、メーカーのページの通り延命という効果はあったようです。
つけた最初は、よく行くカーショップの店員さんからも何これ?と興味津々で質問されました。

バッテリーは安いものでは無いとは言うものの、つけたら即実感と言うアイテムではなく、長く使って振り返ってみるとペイしていたというアイテムです。

それでも、ハイブリットカーや高級車、電飾多めの車(笑)などのバッテリーですと、容量もお値段も高めなので費用対効果は実感できるレベルになると思います。

トライしてみたい方はこちら
 

2020年2月18日火曜日

ロート製薬 セノビック

今回試したのはロート製薬のセノビックです。
メーカーwebはこちら

ロート製薬 セノビック

成長期に必要な栄養素を多く含んだパウダータイプの飲料です。
骨の成長を支援する成分が入っているのが特長です。

あくまで食品であり、もし不足しているなら補ってくれるというものです。
取りすぎても吸収されずに排出されるだけなので、特に問題ないです。

背が伸びるのか?というまとめサイトが出るほどの人気です。
もっとも、実証するには双子の一人はセノビックを飲んで、もう一人は飲まないパターンが100以上無いと数学的な有意性は出せませんので、人によって効果は様々と言えます。

さて、セノビックの味は全部で5種類あり、今回試したのはココアです。
他にミルク、抹茶、カフェオレ、バナナ、ヨーグルト、ポタージュがあります。
レモン味のウォーターにプレミアムミルクもあります。

味は至って普通のココア飲料に仕上がっています。
むしろ普通というところがすごい部分かと思います。

中学生の息子はココア好きなので、このセノビックはしばらく飲ませ続ける予定です。


2020年2月16日日曜日

かむかむレモン タブレットは噛み砕く快感と酸っぱさがイイ

今回試したのは、かむかむレモンのタブレットです。



かむかむレモンといえば、知る人ぞ知るレモン状のチューイングキャンディーです。
今度はタブレットタイプのお菓子に変身しました。
Webページはこちら

我が家の子供たちは、チューイングタイプの頃からのファンで、中学校になった今でも目につくと買おうとします。
今回のタブレットタイプは、それに輪をかけて癖になりそうな商品に仕上がっています。親としては困ります(笑)

さて、このタブレットは味も香りもレモンのイメージに合った仕上がりになっています。
また、かむかむの名の通り、カリカリとする歯応えと音が良いです。

そして、1番の特長は酸っぱさでしょう。
舐め続けてじっくりと酸っぱさを味わうのも良し、途中で噛み砕いて一気に酸っぱさを感じるも良しです。
うももにおん的には、このお菓子ならではのカリカリと噛みながら酸っぱさを味わうのがオススメの食べ方です。

このオススメの食べ方には問題が1点。
一袋に20個程度入っていてそこそこの量があるのでが、カリカリと食べていると、あっと言う間に無くなっていきます。

これこそ、このお菓子の優秀さを示していると思います。
親としては食べ過ぎ注意のお菓子です。
そしてAmazonでは10個入りで売っているという・・・(笑)



2020年2月10日月曜日

Anker Eufy RoboVac 11s(更新)

今回試してみたのは、Ankerのロボット掃除機、RoboVac 11sです。
メーカーwebはこちら 


購入したのは昨年の11月ごろでした。
Ankerが、ひいきのサッカーチームのスポンサーになり、出店していたので気になり覗いてみたところピンと来た!ということで購入決断です。

さて、購入した結果ですが・・・
今や稼働していない日は無い、というくらいの働きっぷりです。
何でもっと早く買わなかったのだろう?というのが率直な感想です。


購入の決め手は
ソファーの下にも潜り込めるその薄さ。

普通の掃除機だとヘッドも入らない隙間に、この子は見事に入り込んで掃除してくれます。

掃除機の構造は
ひっくり返してみます。
向かって右の先頭側の左右についた二つのブラシが、吸い込み口のある中央に向かってゴミを集めます。
集まったゴミは、中央部で吸い取られ、そのゴミは向かって左にあるタンクに溜まります。
他のロボット掃除機とこの辺りの構造は変わりがありません。
もはやこの部分で、先行しているロボット掃除機と中華系のロボット掃除機とで差別化はできないということです。


結構きれいになる
大きなゴミは見てすぐ分かりますが、細かいゴミもしっかり吸ってくれています。
掃除直後の状態だとモザイク必至なので、簡単に掃除した後の写真です。
フィルターが二重構造になっており、メッシュのフィルタは綿埃程度までのゴミを、うっすら見えているHEPAフィルタ級のフィルタで、ハウスダスト級のゴミを分別します。
したがって、排出される空気には変な匂いがあるなどの心配がありません。
動かしてみると分かりますが、こんなに汚れているのかと驚きます。
さしずめ、家を出る前に髭を剃ってきたのに・・・という体験にそっくりです。(CMをまとめている人がいました。こちら

というのも、一般的なキャニスター型の掃除機でも、その性能をひき出すためには、70cmの往復を3秒程度かける必要があるとのこと(NikkeiStyleの記事)。
空気を十分に含んで奥からゴミを吸い込むという理に適った理由があり、
掃除機は時間をかけてゆっくり吸うのが綺麗にするコツというわけです。

しかし、実際にやってみると、かなりゆっくりした動きです。
理由は分かるが毎回は無理。そんな速度です。
その点、人では難しいけど、ロボットなら出来るというのが掃除です。

性能は満足なものに
衝突バンパーと前方に障害物センサーがついており、それほどガンガンぶつかることはありません。家具へのダメージは最小限に抑えられます。
一昔前のルンバ中級機種程度の実力は越えている感じです。
掃除のモードはお任せのオートが普段使いです。
それでは足りないという時に、円を描く、隅をしっかり、端から順に掃除していくモードがあります。ほとんど使ってませんが。
また、時間指定が可能です。


Anker Webより

充電ドックが便利
電池が無くなると自動で充電に行く充電ドックが便利です。

むしろ、これが無いのは考えられません。

他にも手厚い魅力があります
・リペア品:消耗品となるサイドブラシが2つ(左右のワンセット)
・リペア品:HEPAフィルター1つ
・1年半の故障保証


ここはイマイチ
・マットを引き連れ落ちて、玄関下で力尽きています。おかげで玄関が綺麗(笑)
・太陽光が直接当たる明るいところには行けません。君は吸血鬼か?
・ダストボックスやブラシの掃除は、やっぱり面倒。

イマイチ部分を差し引いてもこれは買いです。
初めてと言わずロボット掃除機としてオススメです。


購入はオンライン
店舗は置かずにオンラインで展開しています。
これまでのアマゾンでの販売(こちら)に加え
新しくYahooでも展開を始めたようです。
ポイント還元などを比較してみてお得にゲットしてください。

2台連携(笑)
見ていて飽きない不思議な魅力があります




2020年2月9日日曜日

リーゼ ウォータリーホイップ for men

今回試してみたのは、花王のリーゼ ウォータリーホイップ for menです。
日経トレンディーの2018年で上期ヒット商品に挙げられているので、今更ながらですが、
使い勝手が良かったので紹介します。
メーカーWeb : https://www.kao.co.jp/lieseformen/waterywhip/

セット力に応じて4タイプの展開があります。
今回はセット力が最も弱いナチュラルフローラルの香りのこの商品です。
髪を水で濡らした感じが長続きするというレベルのセット力です。
リーゼ ウォータリーホイップ for men

今回面白いなと思ったのは、使うのが楽しくなる仕掛が入っている点です。
いくつかありましたが、3つほど紹介です。

1.プッシュで1回分相当の泡が出てくるという点。
どのくらい使うかは、実は悩むところで、これを決めてくれるのは案外ラクなのです。
そして、泡なので、練ったりのばしたりせずにすぐつけられるというのもラクなのです。

2.使い終わりが見えるという点。
チューブタイプだと最後まで使いきれずに残りますが、これだけ透明で水みたいに粘性が低いと使い終わりがはっきり分かります。もうないですよ、というのを知らせてくれるのは案外ラクなのです。

3.手がベタつかないという点。
このタイプ限定かもしれませんが、セットし終わったあとの手がベトベトせず、洗う必要がないのです。朝の忙しい時間では、案外これがラクなのです。

他にも、香りが煩くないので良いとか棚の高さに合ってるとか、様々ありますが、整髪料をつける面倒をとにかく減らしてくれる商品です。

2020年2月2日日曜日

Huawei FreeBuds3

今回試したのは、Huawei FreeBuds3です。
Huawei FreeBuds3

いわゆるセパレート型のBluetoothイヤホン(アクティブノイズキャンセルつき)です。
端的に言えばAppleのAirPodsにproの機能をそのまま乗せてしまったような製品です。
Huawei FreeBuds3

Huawei FreeBuds3
Appleがノイズキャンセル機能を付与する際にカナル型を選んだのとは対照的に、インナーイヤー型を選んだようです。


装着すると、耳からうどん。しっかり踏襲していますが、人口が増えたのでさほどイジる人もいなくなりました。

製品として完成度が高い
P30 proやMateシリーズがあるとは言え、お得さを感じる製品が多いのがコンシューマー向けのHuawei製品。その中でも、下位機種のスマホレベルの値段になっているイヤホンですので、手触りも含めてしっかりしたものづくりがされています。
Huawei FreeBuds3

特に、ケースから取り出し、使い終わるまでの一連の動作には良いものがあります。
蓋を開けた時のクリック感。耳に装着した時にはペアリングが完了して、すぐに音楽が聴けること。最後にイヤホンをしまう時にカチッとハマる感触。動作につまづくところがないというのは良い製品に共通してある特長です。
しかし、最も感心したのは、長時間使い続けたくなる製品になっていることです。
イヤー型にありながらノイズを低減してくれて、装着感が優しく、軽さも手伝って長時間使い続けたくなりました。
好きな音楽に包まれる楽しみは素敵な体験です。
Huawei FreeBuds3

あれ?と思った部分
AI Lifeというスマホアプリを用いることでノイズキャンセリングの特性を変えられます。
居る環境で発生しているノイズが異なるので、特性を変えることで静かさを調整できるのです。
しかし、このノイズキャンセリング特性の変更が曲者です。
状況に応じて最適なノイズキャンセリング効果が出たと思っても、場所が変わるとノイズが乗ってきます。つまり、同じレベルの静かさを求めるなら、毎回セッティングを変える必要があるのです。
これがちょっとメンドウ。

それと、外の環境では左と右でノイズ発生源の音が変わるので、例えば右は静かなのに左はノイズがある状態になります。そうなると、平衡感覚が崩れてしまうので非常に気持ち悪い感じになります。
今は、説明書にもあるように、外で使うのは控えた方が良いと思いますが、
そのうち、どんな静けさが好みなのかを判断して、勝手に変えてくれるようになると思います。そんなアップデートがされるよう、今後に期待したいところです。

ここでカナル型イヤホンとインナー型イヤホンについて
カナル型は耳の穴をすっぽり覆うので、音がダイレクトに伝わる・遮音できるメリットがある一方、耳栓をしているような圧迫感があります。
インナー型はふわっと乗せている感じになるので、装着してる感が低く自然な感じになるメリットがある一方で、外界からの音は遮蔽しにくい分、音楽に囲まれたいなら大音量にしがちという状況がありました。

形状は非常に似ていますが、カナル型とインナー型のユーザーは意外と異なっているように思われます。
私の場合、自然な感じで音を聞きたいという希望があったものの、手軽に良い音を聞きたいという目的から、カナル型を利用してきました。(こちら

さらに脱線して
手軽さを放棄できる場合は、ボースのヘッドホン(Bose quiet comfort2)を使っています。
ヘッドホンは、手軽さを放棄した分、自然の感触と遮音を成立させています。そこにノイズキャンセリングがつくと、とても良好な音楽体験が得られます。このパターンを超えた組み合わせはみたことがありません。
新幹線移動や飛行機移動の際は、必ずカバンに忍ばせて(というほど小さくないのですが)います。
先日、ボロボロになったイヤーパッドを交換して、まだまだ使い続けています。(記事はこちら

まとめ
インナー型にありながら、適度なノイズキャンセリング機能を提供してくれることから、外との繋がりを消さずに好きな音楽に包まれる楽しみを与えてくれるのがFreeBuds3です。

グレード タッチ&フレッシュ

今回試したのは、Glade touch&Freshです。
メーカーWebはこちら

香りは3種類あって、左からリネン、ラベンダー、シトラスフレッシュです。
リネンは洗濯後の爽やかな石鹸のイメージ。
ラベンダーは、そのまま定番のラベンダー。
シトラスフレッシュは、グレープフルーツのイメージ。

製品一つで、約100回の使用が可能です。
使用場所はトイレがメインになるでしょう。

装着は簡単で、ケースの中に付属のスプレー缶を入れるだけです。
ちょうどくびれのある辺りにカチッとハマります。


あとは、蓋を閉めるだけです。


 使うときはグレードマークを指で押すと、ちょうど1回分がプシュっと出てきます。
以前のセンサータイプだと、使うたび、通りかかるたびに香りが出てしまうので、早く使い切ってしまったり、匂いがきついレベルまでなっていました。
今回の手動というのは結構良い選択だと思います。

気になったら香りを出せる点は、常に香りっぱなしの常設型に比べるとメリットになります。人の鼻はすぐ慣れてしまうので、緩急をつけられると効果が高まりますので。
さすが海外の会社だけあり、日本人には厳しいのではないか?というくらいパワフルに芳香してきます。
ですので、我が家ではトイレから出る時にワンプッシュです。
用をたしている時にプッシュは、ややダメージありです(笑)

また、リネンやシトラスフレッシュなら広い家の玄関にも適している感じです。
実家の玄関で試しましたが、良い感じでした。
手軽にエチケット対策ができる製品です。



2020年2月1日土曜日

エステー 香りで花粉をガードしてくれる花粉バリアスティック

今回お試ししたのは、エステーのMoriLabo花粉バリアスティックです。
メーカーWebサイト→https://morilabo.st-c.co.jp
花粉を香りでガードするという新しい概念の製品です。
トドマツオイルが近づいてきた花粉にまとわりついて、アレルギー物質の働きを低減するという仕組みです。

林業関係者に花粉症が少ないという現象に気づき、商品開発を進めたそうです。

この製品に関する特許を読んでみたら、ヒノキの精油で窒素酸化物や硫黄酸化物も除去すると書かれています。花粉だけでなく、光化学スモッグにも効きそうです。

さて、使い方ですが、マスクの外側にリップクリームのようにひと塗りするだけです。
あとは、普通にマスクを使うだけです。
塗りかたは、サッとひと塗りくらいでちょうど良いです。


マスクを装着すると森の香りが広がります。
もう花粉が飛び始めているようですが、花のムズムズは起きませんでしたし、呼吸が楽になった感じもありました。
香りで防げるのであれば、顔との隙間から侵入する花粉にも効き目がありそうです。

香りが減っていくので、1日数回塗り直す必要がありそうですが、これで効くなら安い手間です。

使ってみて2点ほど気になった部分があります。
一つ目は香りのバリア。ちょっと目に来ます。
もう一つは、唇に塗ってしまいそうになる点です。リップスティックの形状をしている上、色までそっくりなので間違えそうになるという点は要注意です。

とはいえ、それらを凌駕して気に入った点があります。
北海道の間伐材を利用したという点です。

間伐材とは、森を手入れする上で間引いた木材のことです。
かつては余すことなく使っていたのですが、安い外国産の木材に押され、間伐はするものの利用先がなく森の中に放置されていました。
すると放置されることで、下草に光が届かず森が痛んでいき、残った木々にも悪い影響が出て、良質の木が作れないことから、手入れが進まずに荒れていくという悪循環に陥っています。

森林保護のためにはある程度の木を切らないと良い状態にはならないのです。
間伐材が利用されることで森の整備が進み、土壌が豊かになります。
そして森の水は海につながり、海の生物へ養分を注ぎます。

かつて私自身が森林資源の活用に関する新規事業を立ち上げようとしていたので、ついつい話がずれましたが、こういった商品が増えることは歓迎すべきことですね。
エステーのクリアフォレストの活動も参考になりますよ。Webサイトはこちら→https://clear-forest.st-c.co.jp/jp/index.html

今回のバリアスティックについて評価するなら、花粉の症状を和らげる花粉対策の新しいツールが出た。この言葉がぴったりです。